介護の仕事を15年以上している私が、介護について語ります。現場職員で感じたことを綴ります。
試験まであと1ヵ月。試験直前の勉強法とは。
『(例えばケアマネ試験や介護福祉士の)資格の試験まで、もう1ヵ月しかない!申し込んだものの勉強していない…。どうしよう…。』と思ったことありませんか?
申し込んだ当初は、少しは勉強していたのに、いつの間にか勉強はしなくなって、最初に思い描いていた仕事との両立はできなくなっていた。
私も何度か経験があります。
試験日の1ヵ月くらい前になって、「これはやべえぞ!」と思っても、ゲームをしたり、スマホをずっと触っていたりと、なかなか動き出さない…。
事業所(会社)にも受験すると報告している手前、このまま無勉強のまま受験するのはちょっと気が引ける…、そんなことありませんか?
ケアマネの試験勉強は、1ヵ月ではちょっと時間が足りないかもしれませんが、もしかしたら試験日までの1ヵ月間の猛烈な勉強で、受かる可能性が出てくるかもしれません。諦めてはダメです。
試験日まであと1ヵ月で出来る勉強法を探さなければなりません。
それは、
1冊過去問題集(または1問1答集)を買ってきて、1ヵ月間、少しでも空いている時間に、問題集を出来る限り何度も繰り返しやる。それしか方法はありません。
私が以前オススメした王道の勉強法、まず始めにテキストを一通り最後まで読んで…、そんな時間は試験直前1ヵ月間にはないので、もう割り切って、問題集を時間の許す限り何度も繰り返し解いて、問題文や導かれる答えを覚えていく、それしか方法がありません。
もしかしたら、問題集を1回やりきったところで試験日が来るかもしれない。この1ヵ月は辛抱と思って、空いている時間は全て勉強に当てる覚悟でやって欲しい。
試験日までの辛抱だから、何とかこの間は耐えるしかないね。
今まで試験勉強をある程度やってきた人も、この方法で。
試験1ヵ月前まで、ある程度または少しは試験勉強をやってきた人もいると思います。そういった方々も、
1冊の問題集を繰り返し解いていく。
この方法をお勧めします。
ある程度勉強をしてきた方の中には、今持っている問題集はやり尽くしたし、どうしたらいいのだろうと悩んでいる人がいると思います。そういった方も、とりあえず今持っている問題集を、覚えてしまうくらいに繰り返し解いていく。
もし、その問題集に関しては完璧に解けるなら、1冊だけ薄い問題集を買いましょう。分厚い問題集はやめておきましょう。試験日までに最後までやりきれなかったら、『最後までやっていない、その部分から出題されたらどうしよう…』等といらぬ後悔を生むことになります。問題集は必ず、過去問が掲載されたものを選んだ方が良いです。
試験直前は、今やっていること・続けてきた勉強を繰り返しやっていくことに徹した方が良いです。新しいこと、新しい問題集に取り掛かって、変に混乱してしまって出来ていた問題も出来なくなってしまうことがあるので、試験直前の勉強のやり方には注意した方が良いと思います。(こういうパターン結構あるそうです。私もそうでした…。)
※後悔しない自分らしく働ける転職を。無料相談。0円で資格取得ができます!
私が実践したオススメの勉強法とは?
これは介護職で一度退職した時、職業訓練校に行っていた時期のことです。長年企業で人事を担当されていた講師の方や、訓練校の担任の先生など、いろんな先生が言っていたオススメの(王道の)勉強法です。この勉強法は、ケアマネ受験以外の他の資格(介護福祉士や他職種・業種の資格の勉強でも活かせるものです。但し、この勉強法は1ヵ月前ではなく、資格の難易度に合わせて、数か月や1年あるいは2年前等から取り掛かった際の方法です。)
私もこの勉強法でケアマネジャー試験に合格しましたし、他資格も取得することが出来ました。
資格の難易度に応じて、試験日から逆算して勉強を取り掛かる時期を決めて始めていくのが良いと思います。
勉強する上で大事なこと。それはモチベーションを上げる方法。
私が資格試験勉強中によくやっていたモチベーションを上げる方法は、お気に入りの文房具(特にシャーペンやボールペン類)を見つけて、それを使うことですね。
ケアマネ試験の勉強中は、よく【フリクションの3色ペン】を使っていましたし、最近であれば、【サラサドライ】のボールペンにはまっているので、それを使います。
シャーペンも、持ちやすさとかフィット感とかあると思うので、やはり自分が使いやすいペンを使用した方が、勉強が(少しは)長く続けられるコツとなります。自分なりのモチベーションを上げる方法を見つけてみてください。
※夜勤専任など、様々な働き方が選べます。自分に合った働き方があります。※
コメント