【家つくり体験談から】二世帯住宅のメリット・デメリット      二世帯住宅にするとお得な制度もあります!

貯金なしで家づくり

私の家つくり(二世帯住宅)体験談を通して、家を購入することなどについて語りたいと思います。家つくりの時は、私自身も本当に苦労したので、その失敗や成功等の記事を参考にしてくださったら幸いです。

二世帯住宅って?

二世帯住宅」って何となくのイメージがありますが、「同一家系内の親世帯と子世帯の二世帯が、同一の建物内に一緒に暮らすこと」と定義されているようです。

「二世帯住宅」って良さそうな感じはするけど、何か大変そうとか、いろいろ揉めそうとか、お金がかかりそうとか、気になる点もありますよね。

私も同じ気持ちでした。数年前建てる時、いろいろ悩みました。ネット等で二世帯住宅を建てた人の体験談を読んだりしましたが、自分が思っていたよりも体験談が少なくて、結構困ったんです。完全同居のタイプしかないのかなと思っていたら、土地の大きさや建て方によっては、一世帯と変わらないタイプもあります。

一世帯と変わらないタイプなら、自分達の生活リズムを崩さず過ごすことができますからね。

つむぐ
つむぐ

二世帯住宅だけど、自分達の生活リズムを保って過ごせたらいいですね。

二世帯住宅のタイプ別の詳しい記事こちら↓

二世帯住宅のメリット

「二世帯住宅」のメリットを列挙してみました。

【二世帯住宅のメリット】

  1. 子どもの世話をしてもらえる。
  2. 家計の出費が減るかも。(建て方のタイプによる)
  3. 病気(けが含む)の時に助け合える。
  4. 災害時、お互いに助け合える(食料など)。
  5. 里帰りの負担が少なくなる。
  6. 相続税を安く済ませることができるかも。
  7. 住宅ローンの幅が広がる。
  8. 将来親世帯の部屋が空けば、他人に貸すことも可能。(建て方による)
あわせてチェック!

登録無料大手メーカーで安心!住まい探しを手伝ってくれますよ!

二世帯住宅のデメリット

次は、「二世帯住宅」のデメリットをまとめてみました。

【二世帯住宅のデメリット】

  1. プライバシーに欠けるところがある。
  2. お金(家計・費用の分担等)のことで曖昧さが出る場合がある。
  3. 自分達の生活スタイルやリズムが崩れる場合がある。
  4. 夫婦2人だけになった時、空き部屋が多くなる。
  5. 祖父母が隣にいるので、孫に色々と物を買い与えがちなことがある。
  6. 建築費等で親世帯の負担が大きくなりがちなことがある。
  7. 1世帯住宅よりは建築費が高くなってしまう(ことが多い)。
つむぐ
つむぐ

メリット・デメリットもあって、それをどう考えるかといった感じですね。

私の場合で言うと、将来的には両親のことは私が見ないといけないなというのがあり、家を建てる相談や打ち合わせをしている時は祖母が健在で母親が介護していたので、家を建てる(建て替える)としたら、祖母を含めた三世帯住宅にしなければなりませんでした。

将来両親が他界し、私達が高齢になった際は、私たちの息子が家をリフォームして一緒に住んでくれたらいいなという考えも持って建てましたが、それは30年後くらいに息子たちが考えるのでどうなるか分かりません。

このようにそれぞれ、様々な事情が絡んでくると思うので、家を建てる際は将来はどうするのかといった視点は(多少は)大事だと思います。

二世帯住宅にするとお得な制度があります。

二世帯住宅にする場合、1世帯住宅にする時と違って、建築費が高くなる傾向にあります。建築費が高くなると負担になるので、少しでも負担を和らげたいですよね。

自治体によっては、二世帯を建てる方や親世帯の近くに住む子世帯へ支援制度を設けているところがあります。二世帯住宅を検討している方や、親世帯の近くに住もうかなと考えている方は、住む予定の自治体が支援制度を設けているか調べて、上手に活用してください。

下記に記載したのは、どういう支援制度があるのか等の一例をまとめてみました。

【支援制度の条件やどのような支援があるのか?】

市内に住む親世帯と近居または同居する子育て世帯が市内に住宅を取得する際、その費用の一部を補助したり、商品券を配布するもの。子世帯の条件として、中学生以下の子どもがいる世帯と限定しているところが多い。新婚や出産予定でもOKな自治体もある。住宅を取得する場合と限られた所もあれば、リフォームも含んでいる自治体もあります。

  1. 親世帯が1年以上市内に在住していること。
  2. 子世帯が1年以上市外に在住していること。
  3. 3年以上は住み続けること。・・・・・・・・・・など

 自治体によって、支援内容や条件などが違いますので、自分が住みたい・住もうと考えている市町村で、支援制度があるのか?どんな支援内容があるのか?、もし二世帯住宅を検討している方は調べてみることをオススメします!

私が住んでいる自治体は、私が二世帯住宅を建てた後に、支援制度を設けたので恩恵を授かることができませんでした( ノД`)シクシク…

新規会員登録だけで1,000円分のポイントもらえる!欲しい家具見つかります!

二世帯を建てる時に注意したいこと。

二世帯住宅を建てる時に注意したいことは、どこまでの部分を親世帯・子世帯で共有するかといったことです。ここはよく話し合う必要があると思います。

お金はどこまでをお互いに出し合うかという問題もありますが、設備や居住スペースについては生活が始まれば毎日のことでもあるし、建てた後ではなかなか変えることは難しいので、共有するものはどれか?といったことをよく話しあって欲しいです。

例えば、リビングやダイビングは別々にして、キッチンや浴室は共用するとか、玄関だけは共用でその他は全て2世帯分備えるとか、完全同居型にしつつも洗面所は2つ設けるとか、自分達世帯や親世帯等の考えや生活リズムに応じて、設備や間取りを柔軟に考えたらいいと思います。

つむぐ
つむぐ

二世帯住宅にしたら、お互いの世帯がよく顔を合わせることになります。お互いが程良い距離感で生活できる間取りにしたいですね。

建ててから後悔しないように、たくさん情報収集して欲しい。

私はネットだけでなく様々な本を買ったり、実際に住宅展示場に何度も行ったり、「SUUMO」等の住まいの相談窓口に行ったりして、情報収集に努めました二世帯住宅ってどんな風に建てたらいいのかさっぱり分からなかったし、自分の収入でどこまで希望が叶えられる家を建てられるのか、二世帯住宅を建てることに長けているメーカーなど、ネットや本では理解が深くできなかったので、直接相談窓口で資料をもらいながら詳しく説明を聞きました

実際に専門の人たちから話を聞くことで、生きた情報を得ることができます。情報をどれだけ集めるかで自分達の選択肢のより良い判断材料となります。

つむぐ
つむぐ

住宅相談窓口で、二世帯住宅のことや費用に関して相談すると詳しく教えてくれますよ。

お祝いにどうですか?いろんなギフトあります!

様々な手段を使って、まずは情報を沢山集めて欲しいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました